2007年4月15日

22日目


どうも2回目です。

4.14の写真です
フラッシュによる反射がひどくよくわかりません。

以上適当に2回目です。



18日目


どうもお久しぶりです。
ちょうど1週間ぶりです。

突然ですが遅れを取り戻すため?に4回更新します。しかも今から。

んで4.10の18日目です。
確か天気は曇りです。

以上1回目



2007年4月8日

16日目



観測開始16日目です。
花芽も膨らんできたようです。

そして、水仙も咲いていました。



月その3


昨夜の月です。
ちょっと黄土色に見えたので撮ってみました。



2007年4月7日

15日目?


3日ぶりです。
どうもこれから土日中心にしか更新できなくなりそうです。

さて、ここ何日かの間に気象庁は仙台・新潟などで桜の開花宣言を発表しました。
桜前線がどんどん北上しているようです。

こちらではまだまだですが春らしい天気になってきました。
2日間ではあまり変化がないようです。

現在の状態:冬芽



2007年4月4日

12日目


観測開始12日目です
フラッシュ使用のため反射しています。

現在の状態:冬芽



2007年4月3日

月その2


天体望遠鏡を使って満月の写真をとってみました。
ピントが合っていません。そして暗いですね。
ちょっと投稿してみたかったので…
すみません。


11日目


観測開始11日目です

あまりにも日差しが強く黒色の紙が透けてしまったので、雑に加工しています。

現在の状態:冬芽



2007年4月2日

10日目


観測開始10日目です

今日は気象庁から福島のさくらの開花宣言が出されました。
平年より9日早いそうです。

さてこっちは
気温:16℃
湿度:35%

現在の状態:冬芽

となっています。

あと、明日から忙しくなりそうなので更新も不定期にそして、気温・湿度が書けなくなるかもしれません。ご了承ください。


2007年4月1日

9日目


観測開始9日目です

今日から平成19年度です。あけましておめでとうございます。

さて、サトウニシキはまた花芽が膨らんできました。あと開花まで2~3週間といったところでしょうか。

気温:14℃
湿度:46%

現在の状態:冬芽